人間は基本的に怠け者。期限を決めないと無駄な時間が増えるだけ[デッドライン仕事術:吉越 浩一郎]

Category : 読書
Tag : デッドライン仕事術:吉越 浩一郎
「終わるまで仕事をする」ではなく、「就業時間内に仕事を終わらせる」ことを考えるのが、効率アップの第一歩だ。
人間は基本的に「怠け者」だから、時間がいくらでもあると思うと、面倒な事はつい後回しにしてしまう。机には向かっているが何もしていない、という無駄な時間が増えるだけなのだ。
デッドライン仕事術:吉越 浩一郎 [P5]
「人間は基本的に怠け者」この言葉は重いですよね。耳が痛いです。
自分のやるべき仕事があっても期限が決まっていないと、ギリギリまで手をつけないで、そのままにしているケースってありませんか?
特に、面倒な仕事だった場合は、後回しにしてしまうことが多くないでしょうか?そして、期限ギリギリになって慌てて仕事をやる・・・
これでは、質の高い仕事をすることはできないし、「計画性がない」って言われてしまいます。
テスト前の一夜漬けや休日ダラダラ生活も同じこと
学生時代のテスト前の一夜漬けは、その典型ですよね。テストの期限が決まっているから、直前になって慌てるワケで・・・
「いつかテストやります」では、勉強なんかしないですよね(笑)
仕事に限らずプライベートの生活でも同じようなことが言えます。
年末年始や夏休みなど長期休暇でやることを決めていないと、ダラダラ過ごしてしまうことってありますよね。
テレビを観たり、昼寝したり、ネットサーフィンをしてしまったり。休日最終日になって「ダラダラして無駄な時間を過ごしてしまった・・・」と後悔する。
仕事もプライベートも事前にやるべきことを決めておいた方が良い
私は以前、「事前に計画を立てて1日を過ごす」と「予定を何も立てずに1日を過ごす」という2種類の方法で休日を過ごしたことがあるんですね。
結果は、事前に計画を立てて1日を過ごしたほうが、1日を振り返った時に「今日は充実した1日を過ごした」と感じました。
「今日は何をしようかな?」と考える時間がありません。事前に決めておいた「やりたいこと」を順番にやっていきます。迷って無駄に過ごす時間がありません。
そのため、1日が長く感じましたし、たくさんのやりたいことを実行することができました。
一方、計画を立てずに1日を過ごした時は、無目的にネットサーフィンしたり、だらだら横になりながらテレビを観たり、そのまま昼寝してしまったり、「何もせずに1日を過ごしてしまった」という印象を持ちました。
そのような経験から私は、仕事もプライベートも事前にやるべきことを決めておいた方が良いと思っています。
「プライベートの時間もやるべきことを決めていたら、息が詰まりそう・・・」と言われる方もおられるかもしれません。確かにそういう一面もあります。
「仕事が忙しいんだから、プライベートくらいノンビリ過ごしたいよ」たまにはノンビリすることも良いとは思います。でも、いつもノンビリしているのでは、ダメだと思うのです。
いずれにせよ、過去を振り返った時に、後悔しない生き方を選びたいものですね。