生活必需品の備蓄を日常のルーチンにする
公開日 : 2020/03/29 | 最終更新日 :カテゴリ : 雑記
メインは週1回の買物
我が家では、週1回まとめて買物をしています。買物メモを用意して、次の買物で購入するものを、気がついた時に随時記入していきます。
買物の前日に、備蓄している生活必需品のストック状況を確認して、減っているものは買い足しています。
このような生活が、ルーチンになっています。
不足しているものですぐ必要なものについては、その都度購入しますが、頻度は少ないです。
備蓄量を決めて、減った分だけを補充
備蓄している生活必需品は、飲料、ティッシュ、トイレットペーパー、米、洗剤、保存食などです。これらは、減った分だけ購入しているので、一回で大量に購入することはありません。
例えば、飲料を5本ストックすると決めた場合、1本飲んだら、次の買物で1本購入します。
このように取り決めしているため、慌てて買いに行くことはありません。
災害や今回のような世界的な感染症など、いつ緊急事態が発生してもおかしくない世の中になっています。
最終的に家族を守るのは、家族だと思います。家族で協力して、家族ができることを淡々と行って、この難局を乗り越えたいと思います。